DB

【Vagrant】MongoDB導入〜クライアント(GUI)操作まで【Linux】【簡単】

こんにちは、katです。

今回は、Vagrant上のLinux(CentOS)に、MongoDBをインストールし、クライアントOSからGUIツールを使って操作するところまでを説明していこうと思います。

※Vagrantとは、パッケージ化されたOSを簡単に管理できるものですが、実際は内部でVirtualBox上で動いています。

それでは、説明していきます。

環境

まずは、参考までに私が実施した環境を記載しておきます。

OS:CentOS 7

  ※Vagrant=VirtualBox上で起動

クライアントPC:mac

  ※Windowsでも基本的には同じ

今回は、Vagrantは導入済み前提でお話しますので、まだの方は、こちらの記事を参考に、導入を済ませておきましょう。

リポジトリ追加

まずは、MongoDBのあるリポジトリを登録します。

以下のコマンドを実行します。

$ vi /etc/yum.repos.d/mongodb.repo ← ファイルを作成し、以下をコピペして保存します

[mongodb]
name=MongoDB repo
baseurl=http://downloads-distro.mongodb.org/repo/redhat/os/x86_64/
gpgcheck=0
enabled=1

MongoDBインストール、起動

それでは早速、MongoDBをインストールしていきます。

下記コマンドでインストールします。

$ yum install mongodb-org

インストールが完了したら、自動起動をONにして、起動しましょう。

$ chkconfig  mongod  on

$ service mongod start

T3インストール

次に、GUIでMongoDBを操作するため、Robo 3Tというツールをmac(もしくはWindows)にインストールしていきます。

まずは、下記サイトからダウンロードします。

Robo 3Tダウンロードサイト

ダウンロードが完了したら、インストールします。

設定は下記のようにします。

vagrant上のサーバーへのSSH接続設定も行いましょう。

設定が完了したら、実際に繋がるかどうかを、「Test」ボタンを押して、試してみましょう。

成功したら、「Save」ボタンで保存します。

操作してみる

以上で設定は完了です。

それでは、実際にT3から操作してみましょう!

まずは、データベースを選択し、操作したいcollectionを選びます。

レコード追加

試しに、レコードを追加してみましょう。

まずは、コレクション名を右クリックし、「Insert Document」をクリックします。

すると、入力画面が表示されますので、JSON形式で登録したいレコードを入力します。(MySQLなどとは違い、項目名は任意です。)

入力が完了したら、「Save」ボタンをクリックし、保存します。

すると、コレクションにレコードが追加されたことが確認できます。

追加が確認できない場合は、再度コレクションを開きなおすと、表示されるかと思います。

最後に

いかがだったでしょうか?

設定さえ間違えなければ、そこまで時間がかからずに操作できるようになりますね。

コマンドからMongoDBを操作するのは大変なので、是非今回紹介した、Robo 3Tを使ってみてください。

以上、「MongoDB導入〜クライアント(GUI)操作まで」でした~。

ABOUT ME
kat
プログラマー歴7年、2歳の子供を持つパパです。 興味のあることはプログラミングや今後のIT技術などです。 趣味でオンラインカードゲームのサイトを運営しております。 プログラミングを通して社会に貢献していきたいです。